2020/07/09
【独占】学習モデル構築・運用AIの提供先拡大に意欲ーアクティブコア山田賢治社長

アクティブコアの山田賢治社長はAVILEN AI Trendのインタビューで、主力の学習モデル構築・運用を自動化する人工知能(AI)プラットフォーム「ピタゴラスAIクラウド」について、製造業や金融、流通といった業界の企業から引き合いが多いとして、提供先の拡大に意欲を示した。
最も精度の高いアルゴリズムを自動選択
「ピタゴラスAIクラウド」は、テキスト、画像、音声といったデータを取り込むと、多数のアルゴリズムのなかから最も精度の高いアルゴリズムを自動で選択して最適なAIモデルを構築する。モデルの管理、追加学習、精度監視や品質管理も自動で行い、作成したモデルはAPIで業務アプリケーションと連携が可能で、さまざまな業界や業務で活用できるという。
山田氏の発言は次の通り。
学習モデルの構築・運用を自動化
――主力の「ピタゴラスAIクラウド」の強みは?
通常、AIと機械学習モデルを作る場合、手作りでプログラムをコーディングしたり、学習モデルを作ってから予測や分類をします。もとのデータはテーブルデータだったり、テキストデータだったり、画像だったり、音声だったり、いろいろありますが、今までは個別、顧客ごとに手作りするケースがほとんどだと思います。
「ピタゴラスAIクラウド」は、データを放り込むと、簡単な設定で、学習して、予測、分類を出すという一連の作業をノンプログラミングでできるのが一つの特徴です。
学習モデルを作るには、ディープラーニング(深層学習)や機械学習など、世の中には数百、数千と、いろいろなアルゴリズムがありますが、集めたデータにぴったり合って、精度が高いかどうかは、結構、試行錯誤しないといけません。毎回プログラムコードを書いて変えたりとか、パラメータとかコーディングを変えたりしていると、ものすごい時間がかかります。
「ピタゴラスAIクラウド」は、いろいろなデータから、ある程度判断して、一番ぴったり合うアルゴリズムを裏で全部実行して、自動的に探すのです。
AIの学習モデルを作るプログラム自体も自動的に選別して、「これが一番いい」というのを探し出して、そのパターンを保存して、予測や、精度を維持して、運用管理も行うというのが特徴です。
ディープラーニングがいいときもあるのですが、ディープラーニングよりも、他のアルゴリズムのほうが精度が高いケースもあります。
例えば、最初に自然言語処理をしておいて、自然言語処理の出力を別のアルゴリズム、機械学習やディープラーニングに渡していきます。ディープラーニングの中で層を重ねるのではなくて、自然言語学習とか機械学習などを組み合わせる形で出力するという感じです。
ターゲットは製造、金融、流通などの業界
――ターゲットを教えてください。
製造業や金融、流通というように、需要予測や在庫圧縮、仕入れ、店舗系の棚割りなど、AIを活用したいというところが、今のところのターゲットかなと思っていますし、今、そういうお客さまと実際に取り組んでいるところです。
――今後の事業戦略としてIPO(新規株式公開)を視野に入れていますか?
絶対それをゴールにしているわけではないですが、そういうタイミングがあればとは考えています。
――最後にアピールしたいことは?
ぜひ、企業にとって根幹部分である収益の増大、業務効率化というように、一番インパクトがあるところでAI、機械学習を組み込んでいけるよう、一緒にやらせていただきたいと考えています。
最新投稿記事
-
AIプロジェクトの企画と失敗しない進め方を解説 2021年1月19日
-
AVILEN人材育成コース受講体験談:山田裕之さん「E資格の”その先”を目指して」 2021年1月8日
-
AI導入とは?RPAとの関係、プロセス、事例、メリット、費用を詳細に解説 2020年12月7日
-
注目のAI開発企業11社!支援領域や提供方法など検証! 2020年10月28日
-
AI人材を育成できる研修プログラムを一挙紹介! 2020年10月20日
-
【2021年版】期待のAI資格11選!就職・転職にも使える! 2020年10月18日
-
JDLAとは?G検定、E資格の認定プログラム、合格者の会など紹介! 2020年10月14日
-
G検定(2020#3)受験申し込み開始、11月7日(土)実施-JDLA 2020年10月1日
-
【独占】コロナ禍で人材登録急増、アノテーション単月売上高は4倍超-パソナJOB HUB 2020年10月1日
-
E資格を転職に活用!評判とデータを徹底調査! 2020年9月29日
週間ランキング
【2021年版】コスパ重視のG検定対策!おすすめの本・講座・教材を一挙紹介! 2020年6月6日
【2021年版】期待のAI資格11選!就職・転職にも使える! 2020年10月18日
最弱オセロを初めて攻略した天才オセロ高校生。負け方を解説! 2020年7月31日
G検定に短期間・独学で合格した勉強法を解説! 2020年8月3日
注目のAI開発企業11社!支援領域や提供方法など検証! 2020年10月28日
G検定は難しい?難易度・合格ライン・問題を徹底解説! 2020年6月19日
効率重視のE資格対策!参考書・模擬試験・過去問を徹底解説! 2020年8月7日
G検定に落ちた人、合格した人。勉強法の違いはどこにある? 2020年6月25日
E資格の難易度を、合格率と問題から徹底分析! 2020年8月11日
MLOpsとは|定義、メリット、課題、ツール、ワークフローを分かりやすく解説 2020年9月18日
