E資格合格者インタビュー「E資格は幅広いAI領域を俯瞰できる」 – SDNA広井さん

更新日
E資格合格者インタビュー「E資格は幅広いAI領域を俯瞰できる」 – SDNA広井さん

ソニーデジタルネットワークアプリケーションズ株式会社(以下、SDNA)で、モバイルアプリケーションエンジニアとして働く広井さん。AVILENの「全人類がわかるE資格コース」を修了し、E資格2022#1に合格しました。今回は、E資格に興味を持ったきっかけや、合格に向けて取り組んだことについてインタビューしました。(E資格講座について知りたい方はこちら

【YouTubeでインタビュー動画を公開中】

E資格合格者インタビュー動画

E資格合格者インタビュー 広井さん

ーーE資格合格おめでとうございます!まずは、広井様の自己紹介をお願いします。

ソニーデジタルネットワークアプリケーションズ株式会社に所属しており、ソニー製品に連携するモバイルアプリケーションの開発とチームのリーディングを行っています。

ーーモバイルアプリの開発には、どのような言語を使っているのですか?

フレームワークはFlutter、開発言語はDart、Java、Swift、Kotlinなどを使っています。業務を自動化するツールを作るときに、多少Pythonを使うことがあります。

E資格学習前の前提知識

ーーE資格には、線形代数や統計などの前提知識が必要ですが、すでにお持ちでしたか?

線形代数は大学以来だったので、思い出しながら学習した感じです。
大学時代は機械系の学部で、学校で統計学を学んだことはありませんでした。社会人になって個人的に独学をしてみたという程度です。

E資格の勉強を始めてから、AVILENの機械学習講座で本格的にキャッチアップをしました。

E資格に興味をもったきっかけ

ーー E資格を受験しようと思ったきっかけは何でしたか?

近年のAI関連の開発要求に対して、弊社でもAI開発を請け負えるエンジニアを増やそうという取り組みがあり、その中で、E資格取得支援がありました。
E資格の学習を通じて、AIに関する知識を身につけようということで、学習や試験にかかるコストをサポートしてもらえるということだったので、立候補して挑戦してみました。

ーー会社での取り組みとのことですが、E資格の学習も業務の一環という扱いでしたか?

工数の2割をE資格の学習に割けるように業務調整するというルールがあったので、業務の一環として学習を進めることもできました。
当然、繁忙期や突発的な業務対応があるので、必ずしも安定して学習時間を確保するというのは難しかったので、その分は週末などでカバーしました。

E資格合格に向けた学習の進め方

ーー E資格合格に向けた学習のスケジュール感を教えてください。

3ヶ月で基礎講座を学習して、線形代数、統計学、機械学習をキャッチアップしました。E資格講座の本編は7ヶ月くらい時間をかけました。
平日、学習時間を確保できる日は1〜2時間くらい、土日は合わせて7〜8時間くらい勉強をしていました。

プロダクト開発課題はかなり試行錯誤したので、20〜30時間程度使った記憶があります。

ーープロダクト開発課題のテーマの「マリオAI」、かなりユニークでしたね。強化学習をテーマに選んだ理由は何かありますか?

E資格講座の中で強化学習の理解に自信がなくて、実際にコードを書きながら理解したいなと思い、強化学習「Deep Q Network」を開発テーマに選びました。
そのうえで、結果がわかりやすく、楽しく取り組めたらいいなと思い、マリオのコースを強化学習でクリアするAIを作成しました。

ーー修了試験【深層学習】はどのように学習を進めましたか?

1回目は数点足りなくて落ちてしまい、2回目で合格しました。復習は20時間くらいかけて、E資格講座のEラーニングの動画を最初から見つつ、「ゼロから作るDeep Learning」の書籍を使いながら勉強しました。

ーーコーディング演習はどのくらいの時間をかけましたか?

コーディング演習はそんなに苦労しなかったと思います。1つの課題あたり4~5時間くらいで提出できました。

ーー 勉強を進める過程でモチベーションが下がるタイミングはありませんでしたか?

学習のスケジュールがぎりぎりだったこともあり、上手く行かなくても立ち止まらず、トライアンドエラーを繰り返していた感じでした。

E資格合格後の手応え

ーーE資格合格後、変化を感じますか?

小さな変化にはなりますが、WEBでAIに関する記事を読んだ際に、使われている技術などがイメージできるようになりました。

ーー会社でE資格取得を推奨しているとのことですが、社内でAIに関する勉強会やE資格に合格した方の集まりのようなものありますか?

今年E資格を受けた会社のメンバー3名と、AIを勉強したいメンバーが集まって、「ゼロから作るDeep Learning」①②の勉強会を実施していました。

ーー今後、AIとの関わり方として考えているネクストステップはありますか?

直近は担当業務が多忙で、実務でAIに関わる機会はまだ先かなと思います。個人的な興味の範囲内で、「ゼロから作るDeep Learning」④の強化学習編やAIpha Goの解説書籍などを勉強してみようと考えています。

ーーありがとうございました!