2020/05/11
3密防止AI「ソーシャルディスタンスカメラ」提供開始ーコロナ対策

アースアイズ(東京都港区)と日商エレクトロニクス(東京都千代田区)は11日、新型コロナウイルス対策として、商業施設や店舗などを対象に、人工知能(AI)を活用した「ソーシャルディスタンスカメラ」の提供を開始したと発表した。
「3D空間認識」で混雑レベル検出ースマホに通知
「ソーシャルディスタンスカメラ」は、「3D空間認識」技術を使って施設内外の人数や人間同士の距離を認識。AIが混雑レベルを検出した結果をユーザーのスマートフォンに通知する。公共施設やショッピングモール、スーパーマーケット、ドラッグストアやコンビニエンスストアといった小売店のほか、遊園地や観光地など幅広い分野での利用を想定している。
AIが人間同士の間隔を解析
例えば、300坪規模の店舗では、メイン通路の約3カ所に設置した「ソーシャルディスタンスカメラ」が検知する人間同士の間隔のデータをAIが解析。密集レベルをウェブサイトや施設責任者のスマホに通知する。また出入口の人数カウントカメラなどと連動させれば、混雑の時間帯などを予測することもできるという。
「人間の感覚」に近い情報処理
アースアイズの「3D空間把握」(特許取得済み)は、カメラで取得した映像情報を基に、仮想的に立体空間を作り出して人間やモノの距離を把握する技術。「3D空間把握」技術とAIを活用することで、「人間の感覚」に限りなく近い情報処理が可能。センサーを使わずに5メートル四方の人数をカメラだけで正確に捕捉可能。個人情報保護の観点から、画像に映し出された人物を瞬時に代替画像に変換する技術も搭載している。
(totalcount 269 回, dailycount 3回 , overallcount 5,089,616 回)
最新投稿記事
-
AIプロジェクトの企画と失敗しない進め方を解説 2021年1月19日
-
AVILEN人材育成コース受講体験談:山田裕之さん「E資格の”その先”を目指して」 2021年1月8日
-
AI導入とは?RPAとの関係、プロセス、事例、メリット、費用を詳細に解説 2020年12月7日
-
注目のAI開発企業11社!支援領域や提供方法など検証! 2020年10月28日
-
AI人材を育成できる研修プログラムを一挙紹介! 2020年10月20日
-
【2021年版】期待のAI資格11選!就職・転職にも使える! 2020年10月18日
-
JDLAとは?G検定、E資格の認定プログラム、合格者の会など紹介! 2020年10月14日
-
G検定(2020#3)受験申し込み開始、11月7日(土)実施-JDLA 2020年10月1日
-
【独占】コロナ禍で人材登録急増、アノテーション単月売上高は4倍超-パソナJOB HUB 2020年10月1日
-
E資格を転職に活用!評判とデータを徹底調査! 2020年9月29日
週間ランキング
【2021年版】期待のAI資格11選!就職・転職にも使える! 2020年10月18日
注目のAI開発企業11社!支援領域や提供方法など検証! 2020年10月28日
【2021年版】コスパ重視のG検定対策!おすすめの本・講座・教材を一挙紹介! 2020年6月6日
最弱オセロを初めて攻略した天才オセロ高校生。負け方を解説! 2020年7月31日
【2021年版】E資格とは?大注目のディープラーニングの資格を解説! 2020年9月29日
G検定に短期間・独学で合格した勉強法を解説! 2020年8月3日
G検定は難しい?難易度・合格ライン・問題を徹底解説! 2020年6月19日
E資格の認定プログラム一覧。講座の費用・内容を徹底比較! 2020年7月29日
GAFA3社が採用内定の理系日本人へ「年収6000万円」のオファー、「AI人材の争奪… 2020年5月1日
評判上昇中のG検定を取得するメリットを解説! 2020年7月10日
