2020/05/18
米シンメトリーが米エヌビディアとマイクロソフト2社の支援プログラムの対象に

デジタルツインの研究開発を手掛ける米シンメトリー(Symmetry Dimensions、デラウェア州)は日本時間18日、米エヌビディア(NVIDIA、カリフォルニア州)と米マイクロソフト(ワシントン州)の2社から、それぞれスタートアップ支援プログラムの対象として認定、採択されたと発表した。NVIDIAからは「NVIDIA Inception Program」、マイクロソフトからは「Microsoft for Startups」に認定。
NVIDIA Inception Program
シンメトリーは「NVIDIA Inception Program」に認定されたことで、エヌビディアの最新画像処理半導体(GPU)ハードウェアの利⽤や、エヌビディアの技術⽀援などを受けられる。人工知能(AI)による点群データの精緻化やビジュアライズ、2D画像の超解像処理、⼈⼯衛星・ドローン・LiDAR(ライダー、光による検知と測距)データ解析による更新性の向上など、デジタルツイン開発のスピードアップと実⽤化を⽬指す。
Microsoft for Startups
一方、「Microsoft for Startups」への採択によって、シンメトリーは、マイクロソフトが提供するパブリッククラウドプラットフォーム「Microsoft Azure」との連携によるAR(拡張現実)クラウド技術の活⽤、AI技術による分析予測といったサービス開発を進める予定。
現実世界とデジタルを「シンメトリー」に
シンメトリーによると、同社はXR(エックスリアリティ/クロスリアリティ)と呼ばれるVR(仮想現実)/AR(拡張現実)/MR(複合現実)の研究開発を専⾨に⾏う企業。建築、⼟⽊業務におけるコミュニケーションの最適化や、現実世界の静的・動的な事象をデジタルで再現。仮想空間内でのシミュレーションを可能にする「デジタルツイン」の構築や、それらのデータに誰もが簡単にアクセスできるインフラストラクチャーを提供している。
最新投稿記事
-
AIプロジェクトの企画と失敗しない進め方を解説 2021年1月19日
-
AVILEN人材育成コース受講体験談:山田裕之さん「E資格の”その先”を目指して」 2021年1月8日
-
AI導入とは?RPAとの関係、プロセス、事例、メリット、費用を詳細に解説 2020年12月7日
-
注目のAI開発企業11社!支援領域や提供方法など検証! 2020年10月28日
-
AI人材を育成できる研修プログラムを一挙紹介! 2020年10月20日
-
【2021年版】期待のAI資格11選!就職・転職にも使える! 2020年10月18日
-
JDLAとは?G検定、E資格の認定プログラム、合格者の会など紹介! 2020年10月14日
-
G検定(2020#3)受験申し込み開始、11月7日(土)実施-JDLA 2020年10月1日
-
【独占】コロナ禍で人材登録急増、アノテーション単月売上高は4倍超-パソナJOB HUB 2020年10月1日
-
E資格を転職に活用!評判とデータを徹底調査! 2020年9月29日
週間ランキング
【2021年版】コスパ重視のG検定対策!おすすめの本・講座・教材を一挙紹介! 2020年6月6日
【2021年版】期待のAI資格11選!就職・転職にも使える! 2020年10月18日
最弱オセロを初めて攻略した天才オセロ高校生。負け方を解説! 2020年7月31日
G検定に短期間・独学で合格した勉強法を解説! 2020年8月3日
注目のAI開発企業11社!支援領域や提供方法など検証! 2020年10月28日
効率重視のE資格対策!参考書・模擬試験・過去問を徹底解説! 2020年8月7日
G検定は難しい?難易度・合格ライン・問題を徹底解説! 2020年6月19日
G検定に落ちた人、合格した人。勉強法の違いはどこにある? 2020年6月25日
E資格の難易度を、合格率と問題から徹底分析! 2020年8月11日
AIプロジェクトの企画と失敗しない進め方を解説 2021年1月19日
