2020/05/18
AI外観検査システム開発が容易にーアプリ「MENOU-TE(メノート)」

MENOU(メノー、東京都中央区)は18日、高度なAI外観検査システムを開発できるアプリ「MENOU-TE(メノート)」の提供開始を発表した。専門知識がなくても複雑な検査、検品、点検をAI化できる。
AI検査の導入を容易化
「MENOU-TE」は、現場で行われている検査タスクを画面上でつなぐだけで、AIの判断をプログラミングできるGUI(グラフィカル・ユーザ・インターフェース)を搭載。
「対象物や対象領域を特定する」「対象物の個数を数える」「詳しく見つめる」「異常を判断する」「異常を分類する」といったタスクを指定するだけで、実行可能なAI検査モデルの作成可能だという。
複雑な検査もAI化ー人間と同レベルに
複数のAIを1つのモデルとして連結する「タスクコネクション」機能を用いると、人間と同様に複雑な検査を行うAIを容易に開発できる。
統合的なAI開発環境を提供
AI検査モデルを作るだけでなく、モデルの学習や、学習結果を評価し複数のモデルを管理することも容易に行える。対象画像の管理環境も備えているため他のシステムを導入することなくAI検査の設計を開始できる。 ファイル共有・モデル共有などの機能でチーム開発にも対応。特に、AI開発で最も煩雑なアノテーション(ラベリング作業)を複数の人間が行う環境として活用できる機能も順次リリース予定。
(totalcount 231 回, dailycount 5回 , overallcount 4,239,529 回)
最新投稿記事
-
AIプロジェクトの企画と失敗しない進め方を解説 2021年1月19日
-
AVILEN人材育成コース受講体験談:山田裕之さん「E資格の”その先”を目指して」 2021年1月8日
-
AI導入とは?RPAとの関係、プロセス、事例、メリット、費用を詳細に解説 2020年12月7日
-
注目のAI開発企業11社!支援領域や提供方法など検証! 2020年10月28日
-
AI人材を育成できる研修プログラムを一挙紹介! 2020年10月20日
-
【2021年版】期待のAI資格11選!就職・転職にも使える! 2020年10月18日
-
JDLAとは?G検定、E資格の認定プログラム、合格者の会など紹介! 2020年10月14日
-
G検定(2020#3)受験申し込み開始、11月7日(土)実施-JDLA 2020年10月1日
-
【独占】コロナ禍で人材登録急増、アノテーション単月売上高は4倍超-パソナJOB HUB 2020年10月1日
-
E資格を転職に活用!評判とデータを徹底調査! 2020年9月29日
週間ランキング
【2021年版】コスパ重視のG検定対策!おすすめの本・講座・教材を一挙紹介! 2020年6月6日
【2021年版】期待のAI資格11選!就職・転職にも使える! 2020年10月18日
最弱オセロを初めて攻略した天才オセロ高校生。負け方を解説! 2020年7月31日
G検定に短期間・独学で合格した勉強法を解説! 2020年8月3日
注目のAI開発企業11社!支援領域や提供方法など検証! 2020年10月28日
G検定は難しい?難易度・合格ライン・問題を徹底解説! 2020年6月19日
効率重視のE資格対策!参考書・模擬試験・過去問を徹底解説! 2020年8月7日
G検定に落ちた人、合格した人。勉強法の違いはどこにある? 2020年6月25日
E資格の難易度を、合格率と問題から徹底分析! 2020年8月11日
MLOpsとは|定義、メリット、課題、ツール、ワークフローを分かりやすく解説 2020年9月18日
