2020/08/21
【独占】ITエンジニアがAI技術習得の気運、AI・深層学習の講座に注力-FusionOne崔代表

IT技術者の育成など手掛けるFusionOneの代表取締役、崔 光護(チェ ガンホ)氏はAVILEN AI Trendの取材に応じ、中小のIT企業で働くエンジニアなどが人工知能(AI)技術を習得しようとする気運が高まっているとの認識を示した。
崔氏はその上で、従来から主に法人向けに提供してきたITエンジニア向けプログラミング言語のJavaやPHPの講座に加え、新たに法人・個人をターゲットとするAI、ディープラーニング(深層学習)の講座・セミナーに注力する考えを明らかにした。
目次
これまでは主に法人向けのJavaやPHPの講座
崔氏の主な発言は次の通り。
FusionOneは約14年前から教育事業を行っています。
もともとPHP、Javaの法人研修が約8割です。残り2割は1日セミナーです。
最初はJavaとPHPを法人研修をメインでやっていました。今回、人工知能(AI)にも力を入れようと思っています。
――AI関連の講座を増やす背景は?
名古屋や大阪などに行く機会があるのですが、AIの案件が出始めているのです。お客さまはJavaやPHPの技術者を抱えている会社が多いのですが、その(AI)技術のスキルアップ、スキルチェンジをしければならないところが多いです。
チャンスだと思い前向きに考える-全講座オンラインに
――新型コロナウイルス感染症の影響は?
もちろん影響は受けています。良い意味、悪い意味があるのですが、ほぼ研修に関しては、今の現時点では影響は受けていません。
もちろん、4月から、通学でやる予定だった講座が、今ではオンラインに全部切り替わっています。逆に、これがチャンスかなと思って前向きな考え方を持っています。
法人研修も問題なし
――法人研修も、オンラインでうまく対応できていると?
そうですね。今は全く問題ないです。
おそらくチャンス-コロナ禍でのAI投資
――「コロナ禍」を受けて、企業のAI関連予算の増減をどう見ますか?
ちょっと話を聞いていますと、やっぱり私たちが取り引きしている企業さまは中小企業が多のですが、今回のコロナで、それがどうなるのかは、まだ分からないみたいです。
ただ、おそらく、今は逆にチャンスだと思います。今、投資しておけば、もちろん売り上げ的には若干落ちるかもしれませんが、来年ぐらいには、もうちょっと活発になるかなと思います。
崔 光護(チェ・ガンホ)氏
株式会社FusionOne
代表取締役
|
最新投稿記事
-
E資格・領域特化コース受講体験談:山田裕之さん 「E資格で基礎知識を、領域特化コースで実務への応用を」 2021年1月8日
-
AI導入とは?RPAとの関係、プロセス、事例、メリット、費用を詳細に解説 2020年12月7日
-
注目のAI開発企業11社!支援領域や提供方法など検証! 2020年10月28日
-
AI人材を育成できる研修プログラムを一挙紹介! 2020年10月20日
-
【2021年版】期待のAI資格11選!就職・転職にも使える! 2020年10月18日
-
JDLAとは?G検定、E資格の認定プログラム、合格者の会など紹介! 2020年10月14日
-
G検定(2020#3)受験申し込み開始、11月7日(土)実施-JDLA 2020年10月1日
-
【独占】コロナ禍で人材登録急増、アノテーション単月売上高は4倍超-パソナJOB HUB 2020年10月1日
-
E資格を転職に活用!評判とデータを徹底調査! 2020年9月29日
-
E資格とは?大注目のディープラーニングの資格を解説! 2020年9月29日
週間ランキング
【2021年版】期待のAI資格11選!就職・転職にも使える! 2020年10月18日
【2021年版】コスパ重視のG検定対策!おすすめの本・講座・教材を一挙紹介! 2020年6月6日
注目のAI開発企業11社!支援領域や提供方法など検証! 2020年10月28日
G検定に短期間・独学で合格した勉強法を解説! 2020年8月3日
最弱オセロを初めて攻略した天才オセロ高校生。負け方を解説! 2020年7月31日
効率重視のE資格対策!参考書・模擬試験・過去問を徹底解説! 2020年8月7日
E資格の難易度を、合格率と問題から徹底分析! 2020年8月11日
G検定は難しい?難易度・合格ライン・問題を徹底解説! 2020年6月19日
MLOpsとは|定義、メリット、課題、ツール、ワークフローを分かりやすく解説 2020年9月18日
FRONTEO、AI解析の新型コロナ治療候補薬を公表ー「プラニケル」など 2020年5月13日
