2020/04/19
2020/05/25
日本政府がチャットボット導入ーAIが回答、新型コロナの質問に

新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、日本政府が国民からの問い合わせに答えるため、人工知能(AI)を活用した自動応答システム(チャットボット)を導入した。試験運用中で、回答の精度向上や機能改善に向けて、利用履歴を記録・活用する。
目次
「新型コロナウイルス 対策FAQチャットボット (β版)」
日本政府は、新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、国民からの問い合わせに答えるため、人工知能(AI)を活用した「新型コロナウイルス 対策FAQチャットボット (β版)」を導入した。現在、試験運用中で、回答の精度向上や機能改善に向けて、利用履歴を記録・活用する。
試験運用中、個人情報の入力不要、利用履歴は記録・活用
このチャットボットは、主に厚生労働省、文部科学省、経済産業省、総務省、法務省、内閣官房のホームページに公表されているQ&Aデータをもとに構築。試験運用中で、回答の精度向上や機能改善を目的に、利用履歴は記録される。
「感染したかもしれません」と質問すると、「答えが見つかりません」と回答
実際にチャットボットを利用してみたところ、「新型コロナウイルスに感染したかもしれませんが、どうすればいいですか?」と入力して送信すると、1秒以内に「答えが見つかりませんでした。現在、皆様のご質問にお答えできるように回答を拡充しております。質問内容の表現を変えて、再度入力をお願いします」との回答が届いた。
「PCR検査はどこで受けられますか?」と問うと、厚労省HP掲載の類似Q&Aを表示
次に「PCR検査はどこで受けられますか?」と質問したところ、チャットボットは、厚労省に寄せられた、① 「『帰国者・接触者相談センター』は何をするところですか?」、②「PCR検査の検査体制は増えていますか。『検査がしたくても、保健所で断られ、やってもらえない』との指摘があります。保険適用が始まるとどのように変わるのでしょうか?」ーーという2つのQ&Aなどを表示した。NHKが伝えたところによると、内閣官房がチャットボットを導入したのは今月13日。
最新投稿記事
-
E資格・領域特化コース受講体験談:山田裕之さん 「E資格で基礎知識を、領域特化コースで実務への応用を」 2021年1月8日
-
AI導入とは?RPAとの関係、プロセス、事例、メリット、費用を詳細に解説 2020年12月7日
-
注目のAI開発企業11社!支援領域や提供方法など検証! 2020年10月28日
-
AI人材を育成できる研修プログラムを一挙紹介! 2020年10月20日
-
【2021年版】期待のAI資格11選!就職・転職にも使える! 2020年10月18日
-
JDLAとは?G検定、E資格の認定プログラム、合格者の会など紹介! 2020年10月14日
-
G検定(2020#3)受験申し込み開始、11月7日(土)実施-JDLA 2020年10月1日
-
【独占】コロナ禍で人材登録急増、アノテーション単月売上高は4倍超-パソナJOB HUB 2020年10月1日
-
E資格を転職に活用!評判とデータを徹底調査! 2020年9月29日
-
E資格とは?大注目のディープラーニングの資格を解説! 2020年9月29日
週間ランキング
【2021年版】コスパ重視のG検定対策!おすすめの本・講座・教材を一挙紹介! 2020年6月6日
【2021年版】期待のAI資格11選!就職・転職にも使える! 2020年10月18日
最弱オセロを初めて攻略した天才オセロ高校生。負け方を解説! 2020年7月31日
G検定に短期間・独学で合格した勉強法を解説! 2020年8月3日
注目のAI開発企業11社!支援領域や提供方法など検証! 2020年10月28日
効率重視のE資格対策!参考書・模擬試験・過去問を徹底解説! 2020年8月7日
G検定は難しい?難易度・合格ライン・問題を徹底解説! 2020年6月19日
MLOpsとは|定義、メリット、課題、ツール、ワークフローを分かりやすく解説 2020年9月18日
G検定に落ちた人、合格した人。勉強法の違いはどこにある? 2020年6月25日
E資格の難易度を、合格率と問題から徹底分析! 2020年8月11日
